先日、西穂高の帰り道。
美しいと思っていた甲斐駒ケ岳では
残念なことに死者が出ていました。
亡くなった方が泊まったという七丈小屋より注意としてのエントリがあったので共有させてもらいます。
https://www.kaikoma.info/single-post/yamagoya-site-open
先日、西穂高の帰り道。
美しいと思っていた甲斐駒ケ岳では
残念なことに死者が出ていました。
亡くなった方が泊まったという七丈小屋より注意としてのエントリがあったので共有させてもらいます。
https://www.kaikoma.info/single-post/yamagoya-site-open
土日って何してるんですか?
僕は最近は勉強してますけど、ついつい見てしまうGPV。
するとすごいことに土曜日はほぼ曇っていたのに23日の今日は快晴になるじゃないですか!!
勉教はいつでもできます。
天気は神様次第です。
じゃあ、ってことで山登りに行ってきました。
槍ヶ岳!!!
…って思ってたんですよ、最初は。
なのに冬眠から覚めたクマにビビり、ヘッドライトの予備電池を買うのも忘れ深夜アタックは断念です。残念ですね。
そこで朝から登れる山を色々と考えて西穂高岳に落ち着きました。
ちなみに、往路は実家から新穂高温泉の無料駐車場まで下道です。
三重に住んでいたときは岐阜県での重体に悩まされていましたが、こっちはこっちで山梨の国道20号線が
ちっとも進まないんですよ。
15時に家を出て22時前に駐車場に着きます。
あとは7時までぐっすり車中泊です。
とはいっても寒さとかで目覚めてしまうのですが
少し外を見たら星が出ていたので撮影しました。
[f:id:tacum
ix:20170423215435j:plain]
ソフトフィルター忘れました。。。。
目を覚ますとすんごい景色が広がってました!
笠ヶ岳方面です。
焼岳方面です。
新穂高温泉から早朝アタックをしたことが無いので
こんな景色があるとは知りませんでした。
この時期のロープウェイの始発は8:30。
とは言ってもこの天気だとさすがに混むでしょう。
なので早めに並ぶべく進みます。
すると、何やら山菜らしきものが。
フキノトウです!!(タラの芽かと思ってググってみたら違ったという。。。)
それもこんなにたくさん。
気温は1℃でしたが土はしっかり春ですね。
改めて目の前にこんなスケールが広がっていると普段は
冷静な僕でも興奮します。
そしてやるべきことは登山届の提出です。
そういえば今月はこんなニュースがありました。
blog.livedoor.jp
なんでこんなことを義務化したのか、そこを考えなくてはなりません。
趣味、自己責任とはいえ山登りは人様の命を扱うのですから。
夏道を知っている方ならお気づきでしょうか?
登山届の一般ルートおよびその経由地が冬verだと無いのです。
理由は知りませんが僕が思うにバリエーションが無限に効いてしまうのが
雪道だからではないかと思います。
それだけ遭難しても見つけるのが困難ということに鳴りますので
しっかり書きましょう。
それと登山届届出済証は2017年ver?それとも冬ver?
オレンジ基調だったのがブルー基調になってました。
ロープウェイは8:30出発の場合、20分前の8:10から
改札開始になる予定です。
今日は8:05には門が開きました。
会話を聞くとみなさん、独標まで行かれるようです。
ロープウェイの乗車券は1階の券売機または2階の窓口ですが
なぜか皆さん2階に行きます。
券売機の私は一番乗りで並べました。
荷物を図ってみたら300円取られる加減の6kgを有に超えて
11kg。背負うと軽いのでついつい入れたくなります。
ロープウェイは登山者だけではなく、観光者も多いので
ローソンなどでもチケットを扱っておりまして、
事前に買うと300円くらい往復で安くなるみたいです。
新穂高温泉から西穂高口までのロープウェイは2段階あります。
まず新穂高温泉から鍋平まで。
こちらは1階建てですが傾斜は日本一だそうで38度もあります。
めっちゃ楽です。
鍋平に降りると少し歩いて次のロープウェイに向かいます。
こちらは2階建てでして、新穂高ロープウェイといえばというくらい
有名です。
乗り換え時に焼岳が見えました。
見上げれば西穂高口に誘う鉄塔です。
車内には窓から見える山々の名称が書いてありました
出発するとまず最初に迎えてくれたのは槍ヶ岳です。
そして本日のメインディッシュ、西穂高岳です。
いや~生だと圧巻ですよ!!
で、もっかい槍ヶ岳。
こうやって見るとチョコンとしか出ていませんが、
そのチョコンとは200mくらいあります。
スケールがでかすぎて小さく見えてしまいます。
西鎌尾根らへんだと思います。
では撮影した写真を使って改めて公式なピークを
見てみましょう。
って言う感じです。
観光名所も雪の中ですね。
黒部アルペンルートにも劣らない?雪の回廊を進みます。
と思いきやすぐに普通の道に。
雪に埋もれてます。
時折姿を見せる西穂高がかっこよすぎます。
登山開始から40分で西穂高山荘到着です。
テントがいっぱいでした。いつか仲間に入りたいな
ここから新調したアイゼンを装着します。
外れる心配が無いというのは安心です。
遠くには白山も見えます。
山荘前からいきなり傾斜が始まります。
それを超えると今度はスキーヤーに嬉しそうな傾斜が出てきます。
拡大してみるとシリセードやってます!楽しそう。
ちなみシリセードできる場所の傾斜はこんな感じです。
独標に人がいます。
笠ヶ岳がきれいです。
それにしても人が多いですね。
登山開始から55分で丸山到着です。
南方面を向きます。霞沢岳だそうです。
振り返ります。
これがクラックというやつでしょうか?
壁みたいなのもありますが、岩丸出しですね!
それなりに斜度はあります。
でも小さなルンゼみたいな感じなので岩をホールドすれば楽勝です。
雪庇がすごいですねー
振り向けば雪庇でした。
そして開始から1時間40分で独標ゲットです。
例によってセルフタイマーです。
言葉にできません。
ではその先に行きたいと思います。
写真ですと高度感でないのですが一気に
5mくらいおります。
こんな傾斜です。
アイスバーンが隠れているので注意が必要です。
目指すピラミッドピーク側には2名の人が下降中でした。
たまに雪庇のギリギリを歩かないと行けないときもあります。
独標を振り返ります。
先程の二人組の傾斜に取り付こうとしたときに
4名がロープで降りてくるところだったので
待ってました。
遅いからずっと待ってたのにすれ違うときに
誰も待ってたことに対して何も言わずに素通りしていきます。
ガイドですらです。
挨拶できない人って僕は許せません。
少し頭に来たのでサクサク登ってやりました。
でもこの傾斜で雪がめっちゃ腐ってるので
結構すべります。
登り始めから2時間15分でピラミッドピーク到達です。
ピラミッドピークは独標と違ってただの通過点でしかありません。
早々に後にして西穂高に向かいます。
それにしても出てくるのは壁ばかりです笑
ふと見てみると何やら急峻に人影が。
60代くらいのおじさん2人組でした。
なんと!ショートカットとかいって
上高地側からずっと登ってきたとか。
当然、夏は岸壁なので冬ならではのルートになります。体力凄まじいですね!
もうかれこれ冬の西穂高は10回くらい登っているそうですよ。
岩に向かって左巻きのステップに進むと捉えました!
西穂高岳の標識です。
先ほどのおじさんによると
厳冬期は巻かずに岩を直接登るみたいです。
最後の壁を登ります。
油断はできませんがあまりにもピラミッドピーク前の壁が登りにくかったのでこっち楽に感じます。
そういえばyoutubeに西穂前の壁で降り方間違えて滑落しそうな人の動画ありましたよね?
コメントには上高地側にダイブとありましたが、ご覧の通り西穂前の壁は上高地側に岩があるので違うようです。
どこなのでしょう?
そんなこんなで、登り始めから2時間10分で西穂高到着です。
では最高の眺望を楽しんでください。
まずは笠ヶ岳界隈です。
続いて奥穂高とジャンダルム
前穂高
前穂高から右側(笑)
さらに右側www
焼岳方面(登ってきたルートです)
まとめてパノラマ化
白山方面
15分くらい上に滞在して帰ります。
西穂側から見たピラミッドピーク手前です。
雪庇
あとはテクテク歩き、たまにシリセードしてロープウェイ駅に到着したのは
開始から5時間30分でした。
ロープウェイから見た笠ヶ岳です。
すれ違うロープウェイ
売店には口噛み酒のボトルに入ったお酒が売ってました!高いなー
飛騨牛のステーキをいただきます。
帰りは松本から長野自動車道を経て中央道で帰ってきました。
諏訪湖です。今冬は御神渡り無かったですね。なんか残念です。
黄昏時の八ヶ岳
こちらは甲斐駒ケ岳です。
多分これは金峰山じゃないかなー
中央道大好きやわ〜
とりあえず登って良かったです。
アイゼンワークあまくてズボンに穴空きましたけど…(。-_-。)
来週から登る方は、
雪が腐り始めてるのでルーファイなどお気をつけください。
たまには文字多めにしておきます。
タイトルのとおりです。
家族相手に金を巻き上げています。
どんなことかというと、
・借りてきたCDをPC経由でSDカードに名前をつけて保存する:だいたい1000円
・おっさん(父)が成り行きで契約したプロバイダの節約を解除する:違約金と同額
・ついでに固定電話を解約する:固定電話の年間費の半額
・スマホのフィルム貼り:100円
・無駄なオプションの解約料:年間で支払う予定の半額
・おっさんの買い出し:交通費+1000円
などなど。 ビジネスと言いつつ金額は成り行きです。
家族相手にこういうことをする理由?
いいように使われることが嫌だからです。
今の知識と経験があるのはもちろん親が大学まで出せてくれたおかげだと思っています。
(厳密には学校の選択と決断をしたのは私ですがw)
でも、だからといって自分の子どもを奴隷のようにこき使おうとする、特におっさんに対して
嫌気がさすのです。
はっきりいいます、私を育ててくれたのは母です。
7歳下の妹を育てたのは私ですw←結構マジ。
↑育児放棄というよりは共働きだったから寂しくさせたくなかったゆえの行動。
良いんですよ、私が見せながらすることで覚えようとしてくれるなら。
でも会社にもいますけど何度言っても理解しようとしない人に対して
こっちだって何回もやるわけにはいかないわけです。
それも父親として機能していないのですから。
そこで私はおっさんを親ではなく一人の顧客として見ることにしました。
これでちゃんと覚えてくれるのかなと思ったら結構いろいろと頼んでいきます。
ま、こっちも金もらえるならやっても良いかなと言う具合に動いています。
そして思ったこと、母40代、父間もなく60代。
ITリテラシー低すぎです。
見栄を張る父はとにかく購入当時で最高のスマホを買います、先月は母にお願いして10万のタブレット買ったとか。
使えればいい、そんな母親はSBのスタッフに言われたとおりのオプションに加入します。
本当に馬鹿としか言いようがない妹、ただの信者です。
結論を言えば、私の家系ってお店にとって良いカモってわけなんです。
家庭内ビジネスを通して思ったことは、意外にもバブルを生き抜いてきた世代、日本を作ってきた世代が
今の日本についていくどころか置いてかれているということです。
面倒くさい、わからないの代償がこのザマですから痛いと思います。
今日はdocomo wifiの契約をスマホ経由でしました。こんな私でもやり方や設定に苦労しました。
これじゃわざと仕組みをわかりにくくしていると言われても仕方ありません。
たぶん、もっとシンプルな仕組みになったら爆発的に売れるでしょう。
そしてプライドの高い世代でもありますからお客様として補助サービスを展開したら
ウィンウィンな関係が築けるのではないかと思っております。
こんなことを見てきたお客としての母も最近は稼ぐ側になりそうです。
というのも家族がいながらパチンコをずっとやってきた自由なおっさんにいらついています。
おっさんが遊んでいる中、苦労して働いて稼いで渡した結婚記念のプラチナブレスレット。
母はこっそり回収して売ろうと計画しているのでした。
私は全力で支持します。
といいつつつもシーズン過ぎちゃったんだよねー
でも買える目処がたったら直ぐ買う←これ大事!!
そういうわけで履くかは分からないけど新調したのでお披露目
理由は前コバないのにワンタッチ式のアイゼン買っちまったから…笑
グリベルのG12ツメが長いやつをプライムで。
そうそう爪先がこのタイプ(セミワンタッチ)が欲しかったんだよー!!
よくワンタッチ式で劔や槍に挑んだものだ…。
グリベルのベルトがかっこうぃー
ベルトはこういうふうに絡ませることにしたから、余分なのを切ってライターで炙るって工程はなし。
以下のブログを参照した。
https://yama-navi.blogspot.jp/2014/12/eisen-e1.html?m=1
ついでにスプリングリーシュコードもグリベルを購入。
こっちについては付け方が微妙なのでまた書くつもり。
今年の購入目標はテン泊セット。
毎日開き続けています。
次は満開したら。
咲いてしまいました!
でも寒かったせいか予想より咲いてないので安心。
近くのビルに設置の気温はただいま2℃
今週は年度末ですがいつもどおり乗り切りたいと思います
今日の桜の開花具合は昨日より少し蕾が開いた状態です。
と思いきや別の木では咲いているようです。
見えますか?写真中央やや右に白い花があるの!
やっぱり週末にはちらほら咲きそうです。
昨日よりは開いてきました。
もう少しって感じです。
土日に咲いちゃうかな